月経痛とは

月経の直前から月経中におきる下腹部痛や腰痛を月経痛と言います。その他にも便通異常(下痢、便秘)、腰痛、頭痛、腹部のハリ、吐き気・嘔吐などを伴うこともあります。月経痛により、日常生活に支障をきたしている状態になると月経困難症と診断されます。

発症の原因については、大きく機能性と器質性に分けれます。前者は、原因とされる病気等が子宮などにみられない月経痛です。これは、経血を排出させやすくなる働きをするプロスタグランジンと呼ばれる子宮の収縮を促進させるホルモンの分泌量が増えることが主な原因です。子宮が成熟していない10代後半~20代前半の女性によくみられます。一方、後者の器質性とは、何らかの病気(子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫 等)や子宮の変形等が原因です。

治療について

機能性月経困難症で強い症状がみられるのであれば、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)や漢方薬を用います。それでも症状が治まらないとなればホルモン療法を行います。また器質性月経困難症であれば、原因疾患に対する治療を行うことを優先しますが、対症療法の場合、機能性月経困難症と同じ内容となります。